WORKS施工事例

中庭を囲む二世帯平屋の家_Ⅰ
岡山市南区
- Design 設計 /
- 斎藤真二 氏(Atelier if一級建築士事務所)
- 敷地面積
- 653.28㎡(197.62坪)
- 延床面積
- 144.91㎡(43.84坪)
- 施工面積
- 172.24㎡(52.1坪)
- C値
- 0.32 ㎠/㎡
- UA値
- 0.38 w/㎡・k
- 担当スタッフ
- 磯野 孝仁
縁側のようなデッキで中庭を楽しむ
デザインと機能性を備えた住まい
将来の介護や子育てを考えて、二世帯住宅を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご紹介する「中庭を囲む二世帯平屋」は、中庭を中心に、お母様ご家族と息子様ご家族の2軒が向かい合う完全分離型の二世帯住宅。
お互いのプライベート空間は守りながらも、気配を程よく感じる工夫がされた住まいです。こちらでは、息子様家族が暮らすインナーガレージのおうちをご紹介します。

中庭へ直接アクセスできる、デザイン性が光るLDK
大きな掃き出し窓から、中庭を臨むLDK。通常より20cmほど天井を高く取り、扉はすべて特注サイズに。平屋ながら縦の空間をしっかり取ることで開放的な造りを実現しています。また、壁には意匠性の高さで人気の漆喰を採用しました。
印象的なキッチンは、まるで家具のようなデザイン性の高さが魅力の「GRAFTEKT(グラフテクト)」。その雰囲気に合わせて造作した背面収納は、ウォルナットでまとめて落ち着いた雰囲気に仕上げました。高く設けた腰壁のおかげで、リビング側から作業中の手元が見えず、すっきりとした印象です。

ごろんとお昼寝するのにぴったりの和室は、洗濯物を干すスペースとしても活用できます。
リビングの掃き出し窓からは中庭へ続くデッキへ。中庭に面した建物に沿って長くL字型のデッキは、大きな縁側として、お気に入りの場所で中庭を眺めながらくつろげます。また、芝生が敷かれたお庭は、バーベキューが楽しめるように一部に敷石を配しています。
建物に囲まれ、周囲の視線が気にならないため、夏はプールを出して水遊びを楽しむことも可能です。
また庭の一部には高さのある木々を植えることで、並び合う2軒をゆるやかにゾーニング。木々が風に揺れる様子に心地良さを感じる程よい目隠しです。

コンパクトにまとめられた帰宅・家事動線
お隣にあるお母様のおうちと程よい距離感を保つために、玄関同士はあえて向き合わない造りに。車2台が止められるインナーガレージを挟んで、お母様宅の玄関へ気軽に向かうこともできます。
O様邸の玄関はというと、長いポーチに2つ設置。来客を迎えるメイン玄関は、ゆとりあるシューズクロークを備え、まっすぐLDKへと向かうことができます。一方、メイン玄関の手前にある勝手口からは、入ってすぐに家事室、洗濯脱衣室、バスルームへ。農家を営むO様が作業を終えたあと、汚れた衣類をすぐに脱いでお風呂に入れるようにと作られた動線です。
キッチンに隣接する家事室は明るい空色の壁紙が印象的。可動棚を設置したパントリーも兼ねていて、キッチンから家事室、水回りと家事動線がコンパクトにまとまっています。

広々収納と、将来を見据えた造りの子ども部屋
メインの収納スペースは、家族が揃って使える広々ファミリークローゼット。ご夫婦の寝室・お子様のお部屋のそれぞれからアクセスしやすい位置に配置しています。お子様のお部屋は、今は一つの空間ですが、将来2つに仕切れるように準備を。扉や窓を2つずつ設け、リフォームに備えて天井に下地を用意しています。

息子様家族とお母様、それぞれ趣意の異なる2つの家をトータルで設計したのは、斎藤真二 氏(Atelier if一級建築士事務所)。
経験豊富なベテラン建築家で、世代が異なる2組の声を丁寧に汲み取り、まとめあげました。
