WORKS施工事例

”本丸”と名付けられたお家

倉敷市

Design 設計 /
いとうあつし 氏(スタヂオA.I.A./伊藤淳建築設計事務所)
敷地面積
173.45㎡(52.47坪)
延床面積
101.84㎡(30.81坪)
施工面積
112.59㎡(34.06坪)
C値
0.28 ㎠/㎡
UA値
0.45 w/㎡・k
担当スタッフ
磯野 孝仁

丁寧なヒアリングで家族が集う家をカタチに

「家を建てたい」とご相談にいらっしゃった方でも、具体的な間取りのイメージをお持ちである場合だけではありません。
案外、「家を建てたいけれど、どんな家がいいのか分からない」というケースは少なくないのです。
H様ファミリーも、ご相談にいらっしゃったときは具体的な家のイメージがないままでした。
そこで、どんな暮らしがしたいのか、どんな空間がほしいのかなどをヒアリング。いただいた希望とライフスタイルをマッチさせ生まれたのが、家族が集い心地よく暮らせる「“本丸”と名付けられたお家」です。

家族がくつろぐ中心は、和洋一体のLDK

H様らしさが見えるのは、家族のくつろぎの場となるLDKです。「普段はこたつ机を中心にしてくつろいでいる」とのお話から、和洋が一体となったLDKをご提案。リビングは無垢床がベースながら、一部に畳を敷いてロウテーブルを囲って家族だんらんの時間が過ごせる和の空間へと仕上げています。

四角く建物を作ると角がちょうど南側に当たるH様邸。その場合、東側の壁面に窓を設けるのが王道ですが、今回は隣家との関係で東側からの彩光が難しい環境でした。そこでちょうど南に位置する畳スペースの角を思い切って斜めに取り、大きな掃き出し窓を配置することに。道路に面した窓となりますが、外観のデザイン性を引き立てる縦格子が目隠しの役割も果たしています。畳スペースを囲むように窓が配置されることで、明るく、開放的な空間が生まれました。

またLDKには、階段下を利用した大きな収納も配置。ご主人の仕事着を仕舞えるようにハンガーパイプを設置しました。玄関から洗面所、LDKの収納と帰宅時の動線がスムーズになるよう配置されています。

2階には夫婦で楽しむ趣味の空間を

2つの子ども部屋と夫婦の寝室がある2階。リビング階段を上がったフロアは、自由に使える4帖ほどのフリースペース。「夫婦の趣味である漫画やフィギュアを仕舞い込むのではなく、オープンな場所に置いて楽しみたい」とのことから、家族で楽しむ趣味の空間として活躍しています。そんな趣味空間に隣接するのが、奥様専用の2帖のお部屋。ゆっくり本を読んだり、パソコンで作業をしたりと仕事や家事から離れて、自分時間を楽しむ空間です。

和室である夫婦の寝室は、板張りの天井で落ち着いた空間に。3帖の広々したウォークインクローゼットのほかに、1帖ほどの物入れを設け、たっぷりの収納スペースを確保しました。

また洗濯物を干すバルコニーは、格子を用いて周囲の視線からプライバシーを守りつつ、程よい抜け感を演出。落ち着いたブラウンの木製格子はブラックの金属サイディング外壁ともマッチし、外観をスタイリッシュでクールな印象に仕上げています。

お気に入りの個性派クロスで小さな空間を仕上げる

玄関や水回り、子ども部屋などに使うクロスは奥様のセレクト。愛らしくもインパクトがある柄物は、小さな空間に取り入れることで派手になり過ぎることなく、愛着のある空間に。そんなクロスや装飾選びも家づくりのお楽しみです。

同カテゴリーの他の施工事例

カテゴリー別施工事例

TOIRO LOGO

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル0120-28-1016

TEL086-267-2435

[受付時間 8:00~18:00]

PAGE TOP